いしいのおもひ

私たちの事務所は、故石井暁夫先生により1975年に設立された石井特許事務所を母体とする特許業務法人です。機械・電気等の分野を中心に幅広い分野に対応し、お客様の事業を継続・発展させる収益を確保するために、知的財産を軸としてお客様のお手伝いをすることを仕事としております。

例えば、競合他社の参入を防止して自社製品の市場占有率を確保したい、新しい事業に参入したい、親事業者が自社を棄てて他社に発注するのをなんとか防ぎたいなど、これらの問題が生じたとき、意匠、商標、特許といった知的財産権があれば対処が可能になります。
私たちは、『戦わない知財戦略』をモットーにお客様の知的財産権の取得をベースにしたお手伝いをしております。

中小企業やベンチャー企業は、競合他社が大企業であれば、まともに戦うと当然に資本力で負けてしまいます。競合他社が大企業でなかったとしても、価格競争等に巻き込まれれば、体力勝負の消耗戦になってしまいます。

だったら、他人の土俵に乗るのは止めましょう。知的財産権を取得してその抑止力を有効利用し、競合他社を静かに撤退させましょう。そうすれば、競合他社と『戦わない』で、御社の事業を継続・発展させ、収益を確保することが可能になります。つまり、知的財産権を取得することは、『戦わない』で事業を継続していただくために十分に価値があるものなのです。

このホームページを見ていただいているお客様が安心して事業を開始し継続し発展させていくためにも、知財財産について不安な点や不明な点などがございましたら、ぜひ私たちにご相談ください。お声をかけていただきましたらどこへでもお伺いいたします。

40年を超える経験に基づき、きっとご満足いただけるサービスを提供いたします。

いしい特許事務所は、社員が仕事と子育ての両立ができる働きやすい職場環境を構築するため、「一般事業主行動計画」を策定いたしました。


知財で人の役に立つ

わたしたちは、あなたのビジネスの便利な相談相手です。
お気軽にご相談ください!

知的財産(知財)とは「価値がある情報」のことです。
一般に、知財というと、特許や著作権の話を思い浮かべることがあると思いますが、新たに生み出された技術やアイデア、デザイン、営業上の情報やノウハウは、それ自体で価値のある情報です。
ロゴマークや商品の名前なども、長年の使用によって信用やブランドイメージといった価値を生み出します。
このような知的財産を、生み出した人の財産権として認め、一定期間保護するための制度が、知的財産権制度です。

孫子の兵法に『戦わずして人の兵を屈するは善の善なる者なり』という言葉があります。一つの市場内で競合他社と争う場合、競合他社に対して優位になるために、価格競争や過剰サービスなどの不毛な争いが起こります。そんな争いに加わるよりも、より付加価値の高い新たな製品やサービスを産み出して、ニッチであっても、自社の特性に合った市場を創造することが賢明です。そのためには、全てを知的財産権としてしまうばかりでは市場を創造できません。つまり、新たな技術やサービスを、貴社の強みとなる知的財産として適切に管理することで、戦うことのない貴社独自の市場を産み出せるのです。

私たちの事務所は、故石井暁夫先生により1975年に設立された石井特許事務所を母体とする特許業務法人です。
機械・メカトロ分野を中心に幅広い分野に対応し、お客様の事業を継続・発展させる収益を確保するために、知的財産を軸としてお客様のお手伝いをすることを仕事としております。
例えば、競合他社の参入を防止して自社製品の市場占有率を確保したい、親事業者が自社を棄てて他社に発注するのをなんとか防ぎたいなど、これらの問題が生じたとき、特許をはじめとする知的財産権があれば対処が可能になります。

事務所概要

名称 弁理士法人 いしい特許事務所
所在地 〒530-0044
大阪市北区東天満二丁目九番一号若杉センタービル本館 2F
電話 06(6353)3504(代)
FAX 06(6354)0063
ホームページ http://www.patishii.jp
E メール
法人設立 2005(平成17)年12月
人員構成 弁理士2名
スタッフ7名(2022年10月現在)
業務内容 国内外の特許・実用新案・国際出願・意匠・商標の出願、審判、鑑定、訴訟
その他これらに関するコンサルタント
主要出願内容 農業機械/ エンジン/ プリンターやファクシミリ等の複合機器/オフィス用家具・什器類/ 自動倉庫・物流装置/ 造水機/ 容器・キャップ等の包装関係/ねじ・金具類/ 動力工具類/ その他機械・電気・メカトロニクス分野全般

弁理士紹介

代表 弁理士 渡辺 隆一
経歴
九州大学大学院工学研究科修了(1997)
特殊鋼メーカー勤務(1997-1999)
石井特許事務所入所(1999-)
弁理士試験合格・登録(2004)
主な経験分野
農業機械/ エンジン/ プリンターやファクシミリ等の複合機器/オフィス用家具・什器類/ 自動倉庫・物流装置/ 造水機/ 容器・キャップ等の包装関係/ ねじ・金具類/ 動力工具類/ その他機械・電気・メカトロニクス分野全般
弁理士 西 博幸
経歴
神戸大学経済学部卒業(1982)
石井特許事務所入所(1982-)
弁理士試験合格・登録(1990)
主な経験分野
オフィス用家具・什器類/ 自動倉庫・物流装置/ 造水機/ 容器・キャップ等の包装関係/ ねじ・金具類/ 動力工具類/ その他機械・電気・メカトロニクス分野全般

アクセスマップ

JR東西線「大阪天満宮」駅9番出口より徒歩0分。
地下鉄谷町線、地下鉄堺筋線「南森町」駅より徒歩3分。
JR環状線「天満」駅より徒歩10分。
※お車の場合は、近隣に一時預かり駐車場があります。

ページのトップへ戻る